2009 年06 月03 日
木製の電柱
ハローファイブのスタジオ近くを散歩中に見つけました。
まだ、あるんですね、木の電柱。
ちょっとくたびれているけど、
しっかりと存在感を放っていました。
こういう所にだいたいあるのが「あいあい傘」のラクガキ!
三角傘のてっぺんには、ハートマーク。
子どもの頃に、よく書きましたね〜。
うふふっ。
さて、この相合傘ですが、ちょっと調べてみますと、
江戸時代から川柳や浄瑠璃の中で登場していて、
男女が親密な間柄であることを表現するときに使っていたとか。
小さな傘の中で肩を寄せ合っている姿は、
時代に関係なく微笑ましいものですよね〜。
話しは戻って、落書きのあいあい傘。
思い返してみれば、恋が実ることを願うときにも書きました!
でも、ノートの端っことか、地面にこっそり書いていましたけどね。
チョークや鉛筆ではなく、
木の電柱に彫ってしまったあいあい傘は、
よほどの願いが籠もっていたのか!?
なんて、ちょっと考えすぎなのでしょうか。
ちなみに、写真の電柱は、無ラクガキでした。
投稿者:まるちゃん
at 14 :01| 日記